おはようございます。今年は閏年で2月29日まであります!!なんだか変な感じですが、今日が2月最終日となります。
さて、27日に開催したおこし型教室の報告です。今年もなまあずショップと共催でした。おこし型教室は2010年3月2日に現在の駄菓子屋なまあず店内で行いました。まだ駄菓子屋がなかった時代なのですが(汗)。それから毎年開催しています。
まず、団子生地を作ります。人数が多いので量は多め。着色する作業に続きます。
型は充分に濡らし、粉を入れてふるいます。この作業を怠ると、型に団子生地がべったりついてしまいます。薄く型に振りかけ、無駄な粉を落とすことがポイントです。
起こすと、色が薄いように見えますが、蒸すと濃く鮮やかになります。ちょっとした凸凹もなめらかになります。ときわ丸をイメージした汽船の型(左端)は、もう少し工夫が必要でしょう。最終調整して4月発売予定です。
こんな感じに。
試作の妖怪執事も好評でした。
おこし型も楽しいのですが、後半はどうしても飽きてきます。また色もなくなってくるので、手で工夫して作るようになります。これもとても楽しいのです。
左上のトキは、今回は手作りですが、おこし型の型としても発売予定です。さすがにスネ夫やピカチュウ(どちらも手作り)は作りません・・・。
今回は、会場が狭かったので、あまり大人数を集められず若干残念だったのですが、次回はまた大人数でやりたいと思います。試し彫りの型も実用になりましたので、製品化を進めていこうと思います。楽しくて美味しいイベントですので、皆様次回も是非ご参加くださいませ!!